日本で会社に応募する際は、履歴書と職務経歴書を提出する必要があります。
これらの応募書類を見て書類選考、1次面接、2次(最終面接)と進みます。
面接に進むためにも書類選考に合格する必要があります。
書類選考に合格するためにも、応募書類で会社にアピールする必要があります。
この記事では、履歴書の書き方を詳しく説明します。
初めて履歴書を書く、書類選考率が良くない外国人の方は、ぜひ読んで参考にしてください。
転職をお考えの方は、こちらからお問合せください。
①履歴書の書き方

履歴書のフォーマットは自由です。
ワードでもエクセルでも、手書きでもなんでも大丈夫です。
ネットでダウンロードした履歴書をお使いください。
ーー【個人情報編】ーー

①フリガナ
名前をカタカナで書きます。
名前をひらがなで書く人もいますが、ここではカタカナで書きましょう。
ひらがなとカタカナのフリガナの使い分けは以下の通りです。
ふりがな:じょんすみす (ふりがながひらがな=名前もひらがなで書く)
フリガナ:ジョンスミス (フリガナがカタカナ=名前もカタカナで書く)
②氏名
名前を英語で書きます。
在留カードや、パスポートに書かれている通りに書きましょう。
③生年月日
西暦で書きます。
和暦でもいいのですが西暦が一般的です。
④住所(フリガナ)
住所をカタカナで書きます。
上記と同様にふりがな/フリガナを見て、ひらがなかカタカナかで書きます。
⑤郵便番号
郵便番号7桁(〒123-4567)を書きます。
郵便番号は在留カードに記載があります。
ネットで調べる場合はこちらから検索できます。https://www.post.japanpost.jp/index_en.html
⑥住所
住所を漢字で書きます。
⑦メールアドレス
連絡の取れるメールアドレスを書きます。
⑧電話番号
連絡の取れる電話番号を書きます。
➈国籍
国籍を書きます。
★履歴書に使う写真
写真は最も大事なものです。スーツ(ワイシャツやネクタイ着用)やフォーマルな服装での写真を使いましょう。
私服や、履歴書にふさわしくない服装はNGです。
ーー【学歴・職歴編】ーー

①学歴
母国での学歴は、最終学歴(大学)だけの記載で大丈夫です。
卒業年月、卒業大学、専攻の3つを書きます。
日本で大学や専門学校、日本語学校に行った場合は、そちらも合わせて書きましょう。
②職歴
職歴は入社した会社と、退職した会社を書きます。
できればその会社で、どういうポジションで、どういうお仕事をしたいのかを書くとベターです。
詳しい仕事内容は職務経歴書に書くので、ここでは絶対に必要、という訳ではありません。
書く、書かないは自由です。
★海外の会社から日本の会社に来た際はこのように書きましょう。

株式会社○○へ異動、と書くといいですよ。
ーー【免許・資格編】ーー

ここでは仕事に活かせる資格や、研修やセミナーで学んだ知識などをアピールすることができます。
JLPTやTOEICなどの語学系はもちろん、CADやITパスポートなどの資格も書いてください。
ーー【志望動機編】ーー

①志望の動機、アピールポイントなど
なぜこの会社に応募したのか、その理由を書きます。
またどういう点で会社に貢献できるかを書きます。
ここから、志望動機の例をご紹介しますので、参考にしてください。
【ITエンジニアの場合】
これまで5年間Androidの開発を経験してきました。
(あなたの国)で開発職に従事した後、以前より興味があった日本へ2020年1月に来日し、言語学校で日本語の勉強をしました。
将来はMobile エンジニアになることを目指すために、常に新しい技術とツールを積極的に学び、習得しております。
この経験を活かして貴社に貢献したいと思い、志望致しました。
【設計エンジニアの場合】
これまで7年間、AutoCADやCATIA V5を使用して自動車部品を設計してきました。
現在はマネジャーとしてプロジェクトを管理したり、エンジニア育成を担当しております。
貴社では様々な部品を設計しており、私自身も自動車部品だけでなく様々な部品を設計しキャリアアップしたく、志望致しました。
②通勤時間
自宅から応募した会社への通勤時間を書きます。
わからない場合は未記入で構いません。
③扶養家族(配偶者を除く)
ここでは、あなたの収入で扶養している人のことを書きます。
簡単に言うと、子どもの数を書きます。
例えばあなたの家族構成が、
あなた(夫)
奥さん(専業主婦)
子ども2人
の場合は、扶養家族は2名(あなたのお子様)になります。
④配偶者
配偶者がいるかどうかを書きます。
簡単に言うと結婚していれば(有)、未婚の場合は(無)にチェックしましょう。
⑤配偶者の扶養義務
配偶者への扶養があるかどうかを書きます。
簡単に言うとあなたの奥さん(旦那さん)はアルバイト勤務かどうかです。
例えば、あなたの配偶者がアルバイトで年間100時間以下勤務で、健康保険などを支払っていない場合は、配偶者の扶養義務には(有)になります。
逆に、配偶者が正社員として働き、会社から社会保険など引かれている場合は扶養義務は(無)となります。
⑥本人希望記入欄
あなたが希望していることを書きます。
勤務地や希望部署、やりたい仕事など希望を書きますが、あくまでも希望なのでお願いする姿勢で書きましょう。
あまり書かない方がいいこととしては、年収です。
「希望年収は500万円です」と書くと、イメージが悪く、不採用になる可能性があります。
年収は、あなたの市場価値やスキル、経験、他社と比較して、会社が決めることです。
もちろん年収は一番大事なことですが、年収については面接の場で聞かれますので、そこでお話しましょう。
書類選考時に年収について言及すると、書類選考で不採用になり、そもそも面接にすら進むことができませんので注意が必要です。
②まとめ

履歴書の正しい書き方や、フォーマットなどに規定はありません。
ですが履歴書を書けないと、書類をきちんと書けない=日本語のマナーがなっていない、報告書なども書けないのでは?と思われてしまいます。
そうなると、一般常識が備わっていないと判断され、書類選考で不採用になります。
履歴書は面接に進むための大切な書類、言わば面接へチケットです。
書類選考に合格して面接に進みたいのであれば、一度日本人にチェックしてもらいましょう。
弊社では求人紹介だけでなく、応募書類作成も行っております。
転職のサポートが必要な方はこちらからお問い合わせ下さい。
転職をお考えの方は、こちらからお問合せください。
コメント