日本でアルバイトをしたいけど、どうやって仕事を見つけるの?
そして、どうやって応募したらいいの?
日本に来て間もない人や、初めて日本で働く人にとって、アルバイトの探し方を知らない外国人も多いですよね。
この記事では、
外国人におすすめのアルバイト求人サイト
ほかの方法でのアルバイトの探し方
アルバイトとして働けるビザ
について詳しく説明しますので、ぜひ最後まで読んでください。
転職をお考えの方は、こちらからお問合せください。
①外国人におすすめの求人サイト

まず、最初に外国人を積極的に採用している、おすすめの求人サイトをお伝えします。
ネットからアルバイトを探すのが一番簡単な方法なので、ぜひこれらの求人サイトから応募してみてくださいね。
①マッハバイト
なぜ、マッハバイトがおすすめかというと、採用されると1万円もらえるからです!!
また、外国人が働きやすい求人もかなり多く、自分にぴったりのお仕事が見つかりますよ。
自分に合ったアルバイトが見るかるだけでなく、採用されるとお金ももらえるのでおすすめですね。
②シゴトin
なぜ、シゴトinがおすすめかと言うと、飲食や工場、英会話講師など外国人が働きやすい求人がたくさんあるからです!!
こちらも外国人が絶対に使うべき求人サイトですね。
③お仕事情報ネット
なぜ、お仕事情報ネットがおすすめかと言うと、ハローワーク求人がたくさんあるからです。
わざわざハローワークに行ってお仕事を探すよりも、ネットで探して応募できるので、時間を節約できますよ。
④コウジョブ
なぜ、コウジョブがおすすめかと言うと、工場・製造系のお仕事がたくさんあるからです。
外国人に人気のある、加工・組立などの製造系から検査・塗装・軽作業などがほんとうに多くありますので、ぜひ使ってほしいサイトです。
⑤工場求人ナビ
このサイトは全国に拠点がありますので、どこでも仕事が見つかります。
勤務地・収入など、 希望にあった工場系のお仕事が全国にありますよ。
その他の求人サイト
次に、日本で有名な求人サイトをご紹介します。
Googleで【外国人 アルバイト】と検索するとたくさんのサイトがでてきますが、主にこの3つも同時に検索してみましょう。
indeed
バイトル
求人ボックス
ほとんどの求人には、外国人歓迎と書いてあり、積極的に外国人の方を採用しております。
もちろん外国人歓迎と書いてない求人でも、応募したいのであれば直接電話して確認してみましょう。
電話で直接確認する場合は次のように伝えましょう。
電話するときは明るく、声のトーンを上げて、ハキハキと話しましょう。
このように言うと、印象もいいですし、採用されやすくなりますよ。
②オフラインでのアルバイトの探し方

次に、日本でのアルバイトの探し方をいくつかご紹介します。
アルバイトの探し方は、大きく分けて4つの方法があります。
①日本語学校からアルバイトを紹介してもらう
②友達からアルバイトを紹介してもらう
③直接お店に確認する
最近ではインスタグラムなどにも求人が載っていますので、SNSからアルバイトを探すこともできます。
この3つの方法を詳しく見ていきましょう。
①日本語学校からアルバイトを紹介してもらう
もしあなたが今、日本語学校に通っているのであれば、学校にたくさん求人があるので、担任の先生に確認してください。
最近では、多くの企業が日本語学校に求人を出しており、積極的に外国人を採用しているので学校にある求人には、どんどん応募しましょう。
さらに学校にある求人に応募するのは、メリットがあります。
応募方法や、履歴書の書き方がわからない場合は、先生が詳しく教えてくれますよ。
学校に通っているのであれば、ぜひ学校にある求人に応募してください。
②友達からアルバイトを紹介してもらう
こちらも採用率が非常に高いのでおすすめです。
なぜ紹介してもらった方が内定率が高いか、というと、企業は全く知らない人を採用するよりも、今働いているアルバイトの人から紹介してもらった方が、その人のことを信頼できるからです。
人手不足に悩む企業は、アルバイトとして働く人に
「誰か仕事を探している人を紹介してください!」
とお願いしているので、友達からの紹介経由の応募は、ほぼほぼ内定ですよ。
③直接お店に確認する
例えば、アルバイトとして働きたいお店があるとします。
求人サイトでそのお店の求人を検索しても、求人がない場合は直接お店に行きましょう。
お店に電話して、現在募集しているかを確認するのもいいですが、何度かお店に行き、そこで働く人と仲良くなってから、アルバイトを募集しているかを直接聞くことがおすすめです。
なぜなら、そのお店の店員と仲良くなっておけば、アルバイトを募集しているかどうかを仲良くなった店員が、店長や先輩に確認してくれるからです。
もし電話で問い合わせたいなら、このように聞くといいですよ。
このように伝えれば、採用担当につないでくれます。
以上が主なアルバイトの探し方です。
ネットで調べたり、友達に聞くなりして、自分に合った探し方でアルバイトを見つけましょう。
③アルバイトとして働くことができるビザとは?

最後にアルバイトができるビザについてお伝えします。
基本的には、何かしらの在留資格(ビザ)を持っておけばアルバイトができますが、以下のような人は注意が必要です。
留学ビザを持つ、日本語学校に通う留学生
教育ビザを持つ、中学校英語教師
技術・人文知識・国際業務ビザを持つ、正社員として働いている外国人
なぜ注意が必要かというと、彼らの在留資格は【留学】や【教育】だからであって、アルバイトをすることは認められていないからです。
もっとわかりやすく言うと、あなたの目的は、
留学ビザの場合=日本語を学ぶこと。
教育ビザの場合=英語を教えること。
であって、アルバイトをすることが目的ではないですよね。
じゃあ、どうしたらアルバイトとして働けるのか?
資格外活動許可書をもらわずに、アルバイトをしたり、週28時間以上働くと、あなたが働くお店も、そしてあなたも罰則の対象になりますのでご注意ください。
アルバイトとして働くルールや、法律は年々更新していますので、きちんと調べたい方は入管に確認しましょう。
④まとめ

ここまで、外国人におすすめの求人サイトや、気を付けるべき点をお伝えしました。
もう一度おすすめの求人サイトをおさらいすると、この5つでしたね。
これらの求人サイトを活用して、自分に合ったアルバイトを見つけましょう。
転職をお考えの方は、こちらからお問合せください。
コメント