JLPTテスト【24】こたえ

こたえ

問題1 __の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① どうしたら効率日本語べるのかについて。

1、こうか 2、こうりつ 3、きりつ 4、かりつ

解説

2、効率:仕事量とその仕事に使ったエネルギーの比率

 この2つの勉強毎日したら、確実日本語レベルが上達します。

1、じょうたつ 2、じょうず 3、うえたつ 4、じょうしょう

解説

1、上達:うまくなる

 

問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① からも(  )もわれない。

1、文句 2、不平 3、悪口 4、陰口

解説

1、文句:言いわけ、苦情

2、不平:不満に思っているようす

3、悪口:人のことを悪く言うこと

4、陰口:その人に知られないように、人のことを悪く言うこと

② (  )するためにも自分のペースで勉強しましょう。

1、続投 2、中継 3、継続 4、連続

解説

1、継投:引き続き、そのポジションにいること

2、中継:中間で受け継ぐこと

3、継続:引き続き、そのお仕事に取り組むこと

4、連続:ずっと続けること

 

問題3 __の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① 資格っていたことにしたことはありません

1、した方がいい 2、理想的 3、追い越す 4、一番良い

解説

4、越したことはない:(それが)もっともよい

② インターネットで検索すると、たくさんの勉強方法いてあります

1、調べる 2、追求する 3、見つける 4、探す

解説

1、検索:調べること

 

問題4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① ぶつぶつ言う

1)彼はいつもぶつぶつ言って聞き取りにくい。
2)プレゼンでは必ずぶつぶつ言いましょう。
3)決まったことにたいして、いつまでもぶつぶつ言うな!
4)もっとぶつぶつ言うといいですね。

解説

3、ぶつぶつ言う:文句を言う、クレームを言う

② とっておき

1)私はとっておきの方法を知っている。
2)お腹いっぱいになったから、ごはんはとっておこう。
3)人のものをとっておくのは良くないことだ。
4)その仕事はとっておきに大変だ。

解説

1、とっておき:出すべき時に、大事にしまっておくこと

 

問題5 次の文の__に入る最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① しみながら勉強ができる___, ___, ___, ___ません。

1、会話力は 2、伸び 3、あまり 4、一方で

解説

4、一方で → 1、会話力は → 3、あまり → 2、伸び

② きたいことを、きちんと___, ___, = ___, ___。

1、練習 2、会話力を 3、言う 4、鍛えます

解説

3、言う → 1、練習 → 2、会話力を → 4、鍛えます

 

問題6 文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① ネットに書いてある日本語の勉強方法があまりおすすめではない理由は?

1)ほとんどがN2以上レベルの方向けだから。
2)勉強方法を教える人が日本人ではないから。
3)どれも内容が簡単で、おもしろくないから。
4)どれも内容がふわっとしており、分かりにくいから。

解説

段落①、4行目に【などの方法ほうほういてありますが、どれも抽象的ちゅうしょうてき勉強方法べんきょうほうほうです。】とあることから。

② 日記を書く勉強方法で正しくない方法は次のうちどれか?

1)ノートに書いた文章を口に出して発音の練習をする。
2)ノートに書いた文章の文法チェックをする。
3)仕事でも、プライベートでも、トピックはなんでもよい。
4)ノートに書く前に、書きたい文を頭の中で作る。

解説

段落②、①の5行目に【日記にっきまえに、これから文章ぶんしょう一度声いちどこえして、ってみましょう。】とあることから。

③ 勉強を長続きさせるコツは何か?

1)自分のペースで学習を続ける。
2)1時間だけ、集中して勉強する。
3)土日だけ、30分程度勉強する。
4)自分が勉強したいと思った日に勉強する。

解説

段落③の4行目に【継続けいぞくするためにも自分じぶんのペースで勉強べんきょうしましょう。】とあることから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました