JLPTテスト【16】こたえ

こたえ

問題1 __の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① ビザを取得する場合は、行政書士などの専門家相談しましょう。

1、べんごし 2、しゃろうし 3、しほうしょし 4、ぎょうせいしょし

解説

1、弁護士:さまざまな法律のプロ

2、社労士:社会保険の法律や人事などのプロ

3、司法書士:会社を立ち上げる、不動産などの法律のプロ

4、行政書士:ビザ申請などのプロ

 海外からの宿泊客英語接客します。

1、せつきゃく 2、せっきゃく 3、くっきゃく 4、せきゃく

解説

2、接客:お客をもてなすこと

 

問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① (  )とビザ取得大変です。

1、意外 2、以外 3、納得 4、想定

解説

1、意外:思っていたのとは違うこと

2、以外:それを除いた他のもの

3、納得:なるほど、と思うこと

4、想定:頭の中で考えて予想すること

② サブのお仕事単純作業発生する場合は、(  )されることもあります。

1、認定 2、許容 3、承認 4、却下

解説

1、認定:ものごとを認めて決めること

2、許容:あることを許して認めること

3、承認:もっともだ、と認めること

4、却下:だめだ、と認めないこと

 

問題3 __の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① 就労ビザをたない外国人面接は、一応します。

1、必ず 2、てきとうに 3、一回 4、ひとまず

解説

一応:ひとまず

② その経験日本でも発揮することです。

1、役立たせる 2、表に出す 3、挑戦 4、働く

解説

発揮:自身の力を役立たせること

 

問題4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① 年々

1)去年は2021年、年々は2020年だ。
2)温暖化が進み、年々熱くなっている。
3)私は年々、東京本社に異動する。
4)年々もよろしくお願いします。

解説

年々:毎年

② のみぞ

1)明日どうなるかは、神のみぞ知ること。
2)彼女は仕事のみぞできる。
3)メールではすぐに返信のみぞ。
4)学校のみぞ楽しい。

解説

のみぞ:~しか

 

問題5 次の文の__に入る最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① 仕事内容が___, ___, ___, ___ビザを取得することはできません。

1、就労 2、一致 3、場合は 4、していない

解説

2、一致 → 4、していない → 3、場合は → 1、就労

② ___, ___, ___, ___をめられますので会社指示ってください。

1、必要な 2、提出 3、書類の 4、申請に

解説

4、申請に → 1、必要な → 3、書類の → 2、提出

 

問題6 文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① なぜ会社は就労ビザを持っている外国人を優先的に採用するのか?

1)ビザの取得が大変だから。
2)ビザが取れなかったら時間の無駄だから。
3)ビザの更新が必要だから。
4)ビザ取得にかなりのお金が必要だから。

解説

文頭から9行目に【ビザがりなかった場合ばあい会社かいしゃ採用さいようできなく、時間じかん無駄むだとなるため、消極的しょうきょくてきですし、内定率ないていりつひくいです。】とあることから。

② 技術・人文知識・国際業務ビザの取得条件ではないものはどれか?

1)日本で就く仕事の実務経験10年以上あること。
2)4年制大学を卒業していること。
3)日本の専門学校を卒業していること。
4)大学検定に合格していること。

解説

段落②の取得条件に【大学検定に合格する必要がある】とは書いていないから。

③ なぜ技術・人文知識・国際業務ビザは、工場で働けないのか?

1)工場ではケガをするかもしれないから。
2)単純作業は簡単なので、もっと難しい仕事をするべきだから。
3)工場の仕事は誰でもでき、母国での経験を活かせないから。
4)大学で工場について学んでいないため。

解説

段落②、③の1行目に【工場こうじょうでの作業さぎょうだれでもでき、そしてギジンコクビザは母国ぼこくまなんだことを日本にほんかす必要ひつようがあります。】とあることから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました