問題1 __の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。
① 何のために転職したのかと後悔する
1、こうかい 2、ごかい 3、ごうかい 4、あとかい
後悔:してしまったことを、後から悔やむこと
② 悩まないでくださいね。
1、こ 2、さ 3、なや 4、の
悩む:心を痛める、考えすぎる
問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。
① 1つの会社には3年間働くのが日本では( )となっています。
1、非常識 2、常識 3、一般 4、絶対
1、非常識:常識のないこと
2、常識:多くの人が共通に思っていること
3、一般:広く認められていること
4、絶対:必ず
② 成功できる方の特徴としては次の2つが( )れます。
1、述べら 2、言わ 3、来ら 4、あげら
挙げる:たくさんある中から、いくつか選ぶ
(例文)例をいくつか挙げてください。
問題3 __の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。
① 転職して間もないけどまた転職したい
1、後日 2、日が経っていない 3、間がない 4、すぐに
間もない:何かをして、あまり日にちが経っていない
② 莫大なお金をかけて採用活動をします。
1、膨大 2、大量 3、壮大 4、超越
1、膨大:ふくれて大きくなること
2、大量:量が多いこと
3、壮大:規模が大きく立派なこと
4、超越:普通の程度をはるかに超えること
問題4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。
① 要は
1)以前と比べ、要は上がっていますか?
2)電車は要は遅れています。
3)要は、早めに提出したらいいのです。
4)朝早起きすると、要は健康にいいです。
要は:つまり
② 大いに
1)逆転のチャンスは大いにある。
2)在庫は大いに残るかもしれない。
3)日本は外国人が大いにある。
4)満員電車は大いにきつい。
大いに:非常に
問題5 次の文の__に入る最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。
① それでも___, ___, ___, ___場合は転職しましょう。
1、変わる 2、場合 3、ない 4、余地が
1、変わる → 4、余地が → 3、ない → 2、場合
② ___, ___, ___, ___続けるのもキャリアアップができません。
1、言って 2、働き 3、かと 4、そのまま
3、かと → 1、言って → 4、そのまま → 2、働き
問題6 文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。
① なぜ会社は短期離職を繰り返す人を採用しないのか?
1)働く期間が短いとスキルが付かなく、即戦力として認められないから。
2)採用コストが高いから。
3)1年未満で別の部署に行ってしまうから。
4)入社してもまたすぐに辞めてしまうと思われるから。
段落①、3行目に【なぜ1つの会社に3年間働く必要があるかと言うと、日本企業は1年~3年で退職するなどの短期離職を繰り返す人を採用しないからです。】とあることから。
② 短期離職をしてもいい場合とは次のどれか?
1)精神的にきつい仕事の場合。
2)体力や根性が必要な場合。
3)ブラック企業ではない場合。
4)キャリアアップが多少できる場合。
段落②、5行目に【ブラック企業で働いている場合】とあることから。
③ 短期離職しても次の転職で成功する人の特徴は次のどれか?
1)次転職しても5年間は働き続けると約束する場合。
2)短期離職の理由が面接官にとって納得いく場合。
3)ヘッドハンティングされた場合。
4)今の会社と新しい会社の仕事内容が同じ場合。
段落③、8行目に【面接官が納得したら採用されることも大いにありますよ。】とあることから。
コメント