何社も応募して面接してようやく内定が出た会社。実際に働いてみたけど、仕事内容が思ったのと違った、そして残業も多く、プライベートが充実していない。
転職して間もないけどまた転職したい・・・
転職することで年収が上がったり、好きな仕事に就けたりする一方で、仕事内容が自分が思っていたのと違ったりするなど、転職に失敗する人もいます。
転職で失敗した場合、何のために転職したのか、と後悔したり、前職に戻りたいと思う方も少なくありません。
転職後はすぐに辞めてもいいのか、転職後は最低何カ月間、転職してはいけないのか、など日本のルールについて詳しく説明します。
転職に失敗したからと言って悩まないでくださいね。
転職活動を続けていれば、必ず次の仕事が見つかります。そして今よりもっといい会社に出会えますよ。
転職をお考えの方は、こちらからお問合せください。
①転職後の転職はいつがいいのか?

新しい会社に転職したら最低でも1年間は在籍した方がいい、と言われています。本来であれば1つの会社には3年間働くのが日本では常識となっています。
今は時代は令和なので、ベンチャー企業で働いたり、キャリアアップのため転職を繰り返す方もいます。
なぜ1つの会社に3年間働く必要があるかと言うと、日本企業は1年~3年で退職するなどの短期離職を繰り返す人を採用しないからです。
会社が人を雇う時、莫大なお金をかけて採用活動をします。
一人採用するのに最大約300万円かかると言われています。もし300万円かけてあなたを採用しても、1年未満で辞めてしまったら会社は大損してしまいます。
なぜ採用活動にそんなにお金がかかるのか?
採用活動は次のようなコストがかかっているのです。
・有料求人サイトへの求人掲載費
・採用時の転職エージェントへ手数料を支払う
・人事採用担当者への人件費
あなたがこれまで短期離職を繰り返していれば、次の会社も採用してもどうせすぐ辞めてしまう、と思い不採用となります。
採用活動に300万円もかかるのであれば、会社も5年~10年など長く働いてくれる人材を優先的に採用します。
などの理由で日本企業は短期離職を繰り返す人を採用しません。
②場合によっては転職をおすすめします

海外では1年~3年働くと、スキルアップのため次の会社へ転職するのが普通ですが、残念ながら日本では短期離職を繰り返す人は全く評価されません。
会社の求人票にも【転職回数4回まで】などの条件があるように、1つの会社で3年以上働いている方を評価します。
ただ、状況によっては1年も働かずに退職すべき会社もあります。
次のようなケースであれば早めに転職することをおすすめします。
①ブラック企業で働いている場合
②全くスキルアップにならない場合
1つずつ詳しく説明します。
①ブラック企業で働いている場合
例えば、転職先がブラック企業で残業は月200時間。土日祝も働いてしんどい。このまま続けたら鬱になりそう。
仕事で精神的にきつかったり、違法労働などの会社で働いている場合は、会社に相談したり、転職することをお勧めします。
②全くスキルアップにならない場合
面接で説明された業務内容と実際の業務内容が全く違う場合は会社に相談しましょう。それでも変わる余地がない場合は転職しましょう。
例えば、応募した求人はITエンジニアで、面接でもITエンジニアの業務内容の説明を受けたとします。
内定が出た際もIT系のお仕事の紹介があったにも関わらず、実際に入社するとITとは全く関係のない事務職だった、などの場合です。
もちろん会社にもさまざな事情がある場合もあります。入社後半年までは研修期間として、さまざまなお仕事を担当してもらい、半年後はITの部署へ配属されるなどケースもあります。
要は、正式な転職理由があれば短期間での転職は問題ありません。仕事が合わない、残業が多いなどネガティブな理由で辞める場合のみ、会社は短期離職する人を採用しません。
③すぐに転職して成功する人もいます

仕事が合わない、残業が多い、などの理由で辞めたいけどまだ入社して半年。転職したいけど別の会社で採用してもらえるかわからない・・・
でも実はネガティブな理由で次の会社へ転職して、悩みを解決したり、希望通りの条件をつかんでいる方も多いです。
成功できる方の特徴としては次の2つがあげられます。
その人の市場価値が高く、多くの会社がその人材を欲しいと思う場合。
転職理由をきちんと説明して面接官が納得した場合。
転職に成功するためには、面接ですぐに退職した理由をきちんと伝えましょう。理由は嘘をつかず正直に伝えてください。
何で辞めたいと思ったのか、なぜこれ以上続けられないのか、を分析して、入社後またすぐに辞めないようにはどうしたらいいのかを面接官に伝えましょう。
面接官が納得したら採用されることも大いにありますよ。
そもそも、転職してたった半年間働いただけで、この仕事が自分に合っているのか、またやりがいがあるのか、などを判断することはできません。
転職すると全てが新しくなるので仕事内容も、そして会社のルールも新しく覚える必要があります。新しい会社に慣れるまで1年近くかかります。
仕事に慣れてきたら、ある程度余裕も出てきて仕事が楽しくなります。なので転職後に仕事が合わないと感じる方は、せめて1年間は頑張って働いてみましょう。
入社して1年未満での転職では次の会社は決まりにくいです。かと言ってそのまま働き続けるのもキャリアアップができなかったり、うつ病になってしまうかもしれません。
早期退職での転職では一度転職エージェントに相談してみましょう。
なぜ1年で辞めたのか、を納得のいく理由を作ってくれますよ。
④転職で成功するには

転職後は1年近くは働いてみるのもいいですよ。
仕事に慣れてきてさまざまな発見があったり、仕事を好きになることもあります。
年収や、仕事内容、ワークライフバランスなど全ての条件がマッチする会社などありません。どれかを優先したらどれかが無くなります。
転職して何を一番解決したいのか、そしてどの条件なら妥協できるかの転職の軸を決めておきましょう。
全ての条件を取るのではなく、優先順位の高い条件を取ることで転職に成功することができます。
転職をお考えの方は、こちらからお問合せください。
コメント