現在、インドやアメリカなどの外資系企業で働いており、これからも日本で働きたいので、日本企業へ転職する外国人はたくさんいます。
ですが、残念ながら外資系企業から日本企業への転職は非常に難しいです。本人にスキルがあっても、日本語レベルが高くても日本企業は採用しません。
採用しないというか、採用できないというのが本音です。
この記事ではなぜ外資系企業から日本企業への転職が難しいのかを詳しく説明しますのでぜひ最後まで読んでください。
転職をお考えの方は、こちらからお問合せください。
①条件が合わずに辞退する

そもそも外資系企業と日本企業では給料の相場が違うので、あなたを採用したい日本企業が現在外資系企業からもらっている給料を出せません。
なので、せっかく内定が出ても給料が思ったよりも低いと感じます。
いつまでも日本に住みたいので、日本企業で働きたい。だけど給料が低いので辞退しないといけないのです。
それぞれの給料の相場を比較してみましょう。
外資系企業の平均年収:500万円以上 月収45万円以上
日本企業の平均年収:430万円 月収30万円
日本企業で年収500万円をもらっている日本人はそれほど多くありません。月収でいうと40万円以下の方がほとんどです。
年収700万円クラスは会社の役員や部長などハイクラスの人です。
つまり、外資系企業から日本企業に転職するなら、ある程度の年収ダウンが求められます。年収を下げたくなければ他の外資系企業に転職したり、現職に留まるしかありません。
もちろんトヨタやソニーなどのメーカーで働けばお給料は高いですが、そもそもメーカーは外国人を採用しません。なぜなら日本語がネイティブではないからです。
②新卒人材の方が内定率がいい?

日本の大学を卒業して就職する外国人新卒人材の内定率は、外資系企業から転職してくる外国人材よりも高い傾向にあります。
理由は3つあります。
① 新卒の方がお給料が安い
② 22歳と若いのでこれから育てることができる
③ まだ何も学んでいないため、研修や指導がしやすい
もちろん経験やスキルがある即戦力人材も必要とされますが、お給料が高いと採用することができません。
例えばあなたは車が欲しいとします。いくら買いたい車があっても値段が高すぎる車だと、欲しくても買えませんよね?
新卒の場合、これから様々な業務を覚えていき、将来は幹部候補として育てることができます。そしてまだ新人なので会社のカラーに染めることができます。
なので、実は外国人の場合は新卒人材の方が採用されるケースが多いのです。
③ なぜ日本企業は高い給料を出さないのか?

日本(企業)には年功序列という言葉が存在します。
スキルや実力とは関係なく、年を重ねれば重ねるほど出世して給料も上がる制度。
例えばあなたが外資系企業でエンジニアとして5年間働いています。スキルも高く、様々な経験をしてきました。
ですが、いくらあなたにスキルや経験があっても転職したら1年目になります。転職先の同じ5年目の人と比べても多少年収は下がってしまいます。
もちろんある程度の経験値は考慮されますし、年功序列を廃止してスキルがある人の給料をどんどん上げている会社もあります。
また、日本(企業)には世間体という言葉が存在します。
自分は本当はこうしたいけど、周りの目を気にしてできないこと。
スキルが高くても、日本語がネイティブではない人材になぜ日本人より高い給料をもらっているのか?と思う人も中にはいるかもしれません。
長期的に見れば、長く勤めれば勤めるほど給料は上がりますが、日本企業に入社した1年目はそれほどお給料に期待ができません。
それでも日本企業で働きたいのであれば次の2つを念頭においてください。
① 外資系と日本企業ではそもそもの給料の相場が違う
② 年功序列がある会社もある
日本企業へ転職したいのであれば、まずは日本の会社についてしっかり調べましょう。調べたうえで転職するなり、今の会社にいるなり判断しましょう。
転職をお考えの方は、こちらからお問合せください。
④年収がアップするケースもある

給料や年収は会社によって、そして勤務地によって大きく変わってくるので一概には言えませんが、外資系企業から日本企業へ転職した場合、年収は現状維持することができます。
ただ、N1レベルの日本語レベルとJLPTの資格、スキルやマネジメント経験などが求められます。
転職時の希望年収が600万とします。
もしあなたに600万のお金を払う価値があるスキルや経験を持っており、それをどう活かせるかを伝えられれば、市場価値が高いと見なされて年収が上がります。
あなたがどの従業員よりもスキルがあり、そして日本人の従業員をマネジメントして目標達成までチームを導けると証明できればお給料は上がります。
またあなたが年間1800万円の利益を生み出すことができればお給料は上がります。
ですので、自身が持っているスキルをどう活かせるのか、そしてどう利益を生むのかを伝えましょう。そうすることで年収はアップします。
年収や給料は会社が決めることなので、あくまでも参考にしてください。そして、600万以上をもらう外国人ももちろんいます。
ただ、それだけ高い給料をもらっているのなら、残業がかなり多く、プライベートの時間が取れなかったり、現場作業などのきつい仕事、体力的にきつい仕事など、それなりの犠牲が必要です。
高い給料を望むのであれば、その根拠を伝えましょう。そしてどう会社の利益に貢献できるかをきちんと伝えましょう。
そうすることで転職して年収アップが期待できますよ。
こちらを読んでから、年収アップに挑戦しましょう。
コメント