JLPTテストこたえ【2】

こたえ

問題1 __の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① スキルを重視する会社もあります。

1、じゅうしん 2、じゅうあつ 3、じゅうりょく 4、じゅうし

解説

1,重心:物事の中心になる点
(例)重心を前においてください。

2,重圧:つよく押さえつけること、緊張やプレッシャー
(例)社長の前でプレゼンすることはかなり重圧がかかる。

3,重力:地球上で物体が地面に近寄っていく現象
(例)宇宙では無重力となる。

4、重視:大切だとして重く見ること。
(例)数字を重視してください。

 会社にどう貢献できるかを面接官に正確に伝えることができれば採用されます。

1、せいじょう 2、しょうがつ 3、せいろん 4、せいかく

解説

1,正常:問題なく、普通なこと
(例)パソコンは正常に作動しているようだ。

2,正月:1月1日のこと
(例)正月は実家に帰る。

3,正論:正しい意見
(例)正論ばかり言うと嫌われます。

4、正確:ただしく
(例)文字はきれいに、正確に書きましょう。

 

問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① 日本で働きないなら、日本語は  

1、勉強 2、当然 3、必須 4、存在

解説

1,勉強:学び、知識をつけること
(例)毎日勉強しなさい。

2,当然:当たり前のこと
(例)遅刻しないことは当然です。

3,必須:必ず必要なこと
(例)これらの条件は必須です。

4、存在:人・ものがいる(ある)こと
(例)この世に宇宙人は存在します。

② (  )、会社によって外国人に求める日本語レベルは異なります。

1、結論 2、事実 3、本日 4、本来

解説

1,結論:最終的な意見
(例)結論から先に話しましょう。

2,事実:実際に起こったこと
(例)事故を起こしたことは事実です。

3,本日:今日のこと
(例)本日はありがとうございました。

4、本来:もともと、初めから
(例)本来、この車は私のものです。

 

問題3 __の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① すべての業務を日本語で行います。

1、実務 2、仕事 3、仕業 4、事務

解説

1,実務:実際の業務
(例)実務経験は10年です。

2,仕事:会社の中でのすべき役割
(例)仕事で忙しい。

3,仕業:自動車・鉄道の運転や、機械の操作をすること。
(例)彼はこの電車の仕業担当だ。

4、事務:主として机の上で処理するような仕事。
(例)事務職として採用されました。

② 日本企業への転職が先延ばしになってしまいます。

1、時間がかかる 2、前後する 3、早くなる 4、延期になる

解説

先延ばし=時間がかかる

 

問題4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① 一方(で)、

1)家でゲームをする子どもがいる一方で、外で遊ぶ子どももいる。
2)この道路は一方通行です。
3)一方で東京、二方は大阪です。
4)私たちの一方は少なくありません。

解説

一方で、とは:2つあるうちの1つのこと。

② 魅力

1)魅力はあるようでない。
2)魅力をもっている人が好きです。
3)彼女はとても魅力的な人だ。
4)面接に合格するには魅力が必要だ。

解説

魅力とは:人の気持を引きつけて夢中にさせる力。

 

問題5 次の文の__に入る最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① 日本語が上手く__ __ __ __ 進みません。

1、スムーズに 2、活動が 3、転職 4、話せないと

解説

4,話せないと → 3、転職 → 2,活動が → 1,スムーズに 

② 実は__ __ __ __ステップがあるのです。

1、までに 2、多くの 3、内定 4、超えるべき

解説

3,内定 → 1、までに → 2,多くの → 4,超えるべき 

 

問題6 文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。

① 日本語レベルがN3でも、採用する会社があるのはなぜか?

1)入社後に日本語研修があるから。
2)多くの会社がN3レベルの外国人材を求めているから。
3)英語のプロジェクトがたくさんあり、日本語は必要ないから。
4)ある程度スキルがあれば、日本語力をカバーできるから。

解説

上から2行目に【例えば経験年数が5年以上であれば、日本語能力はN3レベルでも採用する、というような会社も一定数あります。】とあることから。

② 内定が出てもなかなかプロジェクトが決まらないのはなぜか?

1)希望給料が会社とマッチしていないから。
2)プロジェクトが決まるまでそもそも1か月かかるため。
3)ビザの発行が必要だから。
4)職場見学、最終面談など実際に働くまでにステップがあるから。

解説

段落③、3行目の採用までのプロセス内に【スキルや条件に合ったプロジェクトが見つかれば、あなたは会社の人事担当と会い、再度面接をします。】とあることから、内定後、また別に面談があり、それをクリアしないといけないから。

② 英語でのプロジェクトの弱点は何か?

1)日本語が上達しないのでJLPTに合格できない。
2)日本語が上達しないので独学で日本語を学ぶ必要がある。
3)日本語を学ぶために学校に行く必要があり、お金がかってしまう。
4)英語のプロジェクトで働いてきた人を、企業は採用しない。

解説

段落④、4行目に【職場で日本語をあまり使わないと日本語はあまり上達しないので、学校や独学で日本語を学ぶ必要があります。】とあることから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました